ギャンブルの心理学!?やめられない理由、研究結果、色との関係について

ギャンブルの心理学!?やめられない理由、研究結果、色との関係について

ギャンブル依存症になる要因はたくさんあります。ギャンブルといえば、パチンコやスロットを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。ギャンブルにはまってしまうと、すぐにお金がなくなってしまい、消費者金融からお金を借りて破産してしまうこともあります。

このようにギャンブルは人の人生を変え、破滅への道を歩むことになるのです。

気をつけないと、ギャンブルは依存症になってしまいます。

主な原因は、「勝つか負けるかわからないというハラハラする環境」にあると言われています。

心理学者スキナーの実験

勝つか負けるかわからないというスリルと興奮は、日常生活ではなかなか味わえないものです。このことを実際に証明した心理学者スキナーの実験が話題になっています。

スキナーの実験は次のようなものでした。

たまに餌が出るレバーでラットに餌を与える実験

最初は、レバーを押すと餌が出てくる装置にネズミを入れます。餌を食べたいネズミはレバーの押し方を覚えて何度もレバーを押します。実験の途中で、ネズミがレバーを押して餌をもらわないように仕組みを変えました。すると、それまで喜んで押していたレバーを全く押さなくなりました。

次に、餌を出すレバーをランダムに設定するように仕組みを変えました。すると、ネズミは再びレバーを押すようになりました。

これはギャンブルで起こることと同じです。レバーを押すと餌が出るか出ないかがランダムに決まる仕組みを「部分強化」といいます。

部分補強とは?

部分強化をわかりやすく紹介すると、10回挑戦して3回勝ったような現象に喜びを感じるということです。人間の不思議なところは、毎回の勝利よりもたまの勝利に喜びを感じることです。

ギャンブルでも、毎回大当たりを出すのは難しいですが、何度か挑戦していれば、そのうち当たるようになります。

そして、一度得た快感をもう一度味わいたいと思う。これが、ギャンブラーが何度もギャンブルをするようになる理由です。

連続強化とは?

一方、部分強化に対して、毎回ヒットするシステムを「連続強化」と呼びます。連続強化は毎回ヒットするので、部分強化との関係は「アメとムチ」と表現できます。

心理学的に見ると、「連続強化の方が人は動きやすいからいいのでは?そう思う人もいるかもしれません。しかし、連続強化は、ある行動に対して報酬を与えるシステムですが、報酬を与えないと、それまで一定のパフォーマンスを発揮していた人ができなくなってしまう可能性があります。

部分強化では、ある行動をしても必ず報酬が得られるわけではないので、それを考慮して何度でもチャレンジし続けることになります。そのため、部分強化を与えられた方が継続的に行動することが心理学的に証明されているのです。

さらに、部分強化の報酬が連続強化の報酬よりも何倍も魅力的に見える心理状況を作り出すことも可能です。これはカジノでのギャンブルにも応用されています。

ギャンブルと赤の心理学

皆さんは、パチンコ・スロット店やカジノに行ったことがありますか?

行ったことのある方は、すべてのギャンブル場が赤をベースカラーとして使用していることにお気づきかもしれません。実は、ギャンブル場で赤が使われるのには理由があります。

赤い色は興奮状態を促します

赤は本来、人の興味や関心を引く色であると言われています。例えば、車の「止まれ」のサインや、危険や注意を促すために赤の文字を使う人は多いでしょう。

また、赤を見ると心理的に興奮すると言われており、ギャンブルの際にはその興奮が高まると言われています。そのため、お店の内装や絨毯に赤を使うのは、お客様に興奮していただくためなのです。

また、赤には「時間の流れを速くする」という心理的効果があります。赤色の空間は、緊張感を与える一方で、満足感や安心感を与えることもあります。
その証拠に、ハンバーガーショップの代表格であるマクドナルドや、カーネル・サンダースの人形で有名なケンタッキーフライドチキンなどの店舗デザインには、赤のモチーフが使われています。

Cute lady casino dealer at poker table.

ギャンブルで興奮したい気持ちを抑えるには

では、ギャンブルに行ったときに、興奮の欲求を抑えるためにはどうすればいいのでしょうか。それは「赤に距離を置く方法」です。

お店から離れた場所で待ち合わせ

例えば、パチンコやスロットをしようと思って、お店の前で誰かと会うことになったとします。これはよくありません。ギャンブルをすることがわかっていても、できるだけ駅やお店から離れた場所で待ち合わせをするのが望ましいですね。赤いお店の看板などは、先ほど説明したように、人の興奮欲求を呼び起こしてしまいます。

遅刻した場合、普段は怒っていなくても、少し遅れただけで怒ってしまう心理状況や、早くギャンブルをしたいという心理状況から、いつもより多くのお金を投資してしまうことがあります。

また、赤い服もNG

また、ギャンブル施設を訪れる際には、赤い服や赤いモチーフの服を着ることにも注意が必要です。

赤い服は、勝利や戦いを連想させることが多く、このような見方をすると、健康に良いのではないかと思ってしまいます。しかし、ギャンブルにおいては、戦うことや勝ちにこだわることよりも、冷静になることが一番大切です。

一部のスポーツチームの赤いユニフォームは、勝利の興奮を盛り上げるためのものですが、ギャンブルの世界では注意が必要です。知らず知らずのうちに、自分の心理的興奮を煽り、「次は勝つぞ」とギャンブルの泥沼にはまってしまうことがあります。

ギャンブルと赤という色は、心理学的には切っても切れない関係にあります。

しかし、赤という色は、個人的な生活の中でも役に立つことがあります。性的興奮を高めたり、寒いときに熱を感じさせたりするのにも使われます。赤そのものは、勇気、希望、自信を与える色なので、ギャンブルではなく、他のゲームに使うには最適な色です。